1996年 | インドネシアを旅してバティックと出会う |
1997年 | 池永美鈴氏主催Citraにてバティックを始める |
2000年 | インドネシア国立ガジャマダ大学に留学 留学中にバティック職人に教えを請う |
会社勤めをしながらバティック製作を行っています。
インドネシアのバティックは地方によって様々な技法があります。
また、工房や職人さんごとに制作方法は異なります。ですので、
「これが正しい」という決まりはない、と私は思っています。
中部ジャワ・ジョグジャカルタの技法をベースにめくるめく、模様の世界を一緒に楽しめたらと思います。
<体験教室>
1回3時間程度で、ハンカチサイズくらいの生地への
ロウ描きを体験していただけます。
<初心者の方の場合>
初回 バティックの基礎を学んだら、ロウ描きを実際に練習しましょう。
同時に、作りたい作品の図案も考えます。
2回目 下絵を生地に写して、早速実際の生地に描いてみます。
3回目 引き続きロウ描きを進めます。
4回目 ロウ描きの終わった生地を染めてみましょう。
(まずは4回くらいで、作品をひとつ作ってみましょう。その後は、各自のペースで
進めて行きましょう)
Copyright(c) makebatik.com 2010 All Rights Reserved.